メディカル事業への挑戦
シャルマンのメガネフレームは、およそ600種類に上る。それらすべてが、エクセレンスチタン製というわけではなく、様々な特性のあるチタンの使い分けや他の素材との組み合わせでつくられている。それもこれも先の研究開発の賜物であるが、そのチタンと接合技術、精密加工技術を駆使して、メガネ屋が新たな分野に乗り出した。
医療機器の製造である。
「掛け心地」と金属アレルギーを考えてのチタン開発であったが、チタンは、軽量で強靭でいて、さらに「非磁気性」であり、耐食性にも優れていることから、医療機器にはうってつけの素材であった。
大きく分けただけでも5種類以上あるチタン材に加えて、ステンレスなど他の金属の特性も熟知している。そのうえ、金型や治具をつくること、また専用機などを内製化できるシャルマンだけに、これまでになかった、用途に応じた「使い勝手」に長けた道具を素材の組み合わせと、その接合によって可能にしたのだ。
さらに超精密加工と表面処理の技術により、例えば、血管の手術や脳の手術など、微細でありながら正確に機能を果たし、他所を傷つけない道具をつくり得た。
これまでの既成の医療機器メーカーが持ち合わせない様々なスキルをシャルマンは持っていたのだ。
とはいえ……只々無謀である……
耳にかけ、鼻にのせるメガネとあまりにも違いすぎる。だが、確かな勝算も担保もなく開発に着手をした。
まずは、教えを乞うこと。日本屈指の眼科手術医に相談を持ちかけた。そして、試行錯誤の結果、十分に満足のいく機器を完成させた。
手術機器は、各々の医師自身の手、指の感覚がスムーズに伝わることが、なによりも求められる。また、繊細な手術だけに手術時間も長い。だから、好みの感触に合わせられ、それで軽量でなくてはならない。
やはりチタンが最も適していた。が……メガネづくりのノウハウでは克服できない重要な部品があった。刃である。ことにハサミであった。開発をはじめて1年半が過ぎても、各分野の手術医から納得のいく評価がもらえないでいた。そこで、国内外で定評のある理・美容のハサミメーカーに押しかけて、仕上げをお願いしたところ、あっさりと断られた。
しかし、「ハサミとハサミをつくるための理論は教える」といってもらえ、都合数十時間の教えを受け、刃物とハサミを知ることが出来た。
さらに、福井には7百年の伝統を誇る「越前打刃物」があり、そこの材料メーカーからハサミに適している特殊鋼を手に入れることが出来た。知識と材、ここまでそろえば……最新のNC工作機やレーザ溶接によって、素材特性を見極め、適材適所に4種類の素材を接合して、超高機能なハサミをつくりあげた。早速、ハサミを脳外科の手術医に見せたところ、その病院のハサミがシャルマン製となった。さらに噂は広まり、世界的にも有名な「神の手」と呼ばれる脳外科医から、130種類にも及ぶ、すべての手術機器の注文を受けるに至ったのだ。
これは零細下請け町工場の根性物語ではない。 本質を知ること……
道具には何が必要なのか?
その根元に対して、何よりも「知識」を乞うこと。商いの上でも、技術の面でもである。 そして……
何が不足しているのか?
何を持ち合わせているのか?
それらを整え、複合、応用、転用して試行錯誤する。小手先ではなく、様々な積み重ねによってモノをつくる。それがメイドイン・日本なのだ。そう信じ我々はモノづくりに努めている。
縫合用スリム持針器
チタン材を使うことにより軽量で耐食性に優れ、高い生体適合性を持つ持針器。非磁性のチタンであるから、針などほかの機器への干渉がなく、操作性に優れている。異なる3種類のチタン合金をレーザ接合によりー体化することにより、優れた操作性と機能性を実現。各チタン、素材の特性を知り、接合技術があるシャルマンならではの機器である。
メディカル事業部の歩み
2009年(平成21)
眼科用鋼製器具の開発スタート
2011年(平成23)
メディカル事業部創設
医療機器製造業許可証取得
第三種医療機器製造販売業許可証取得
2012年(平成24)
眼科医療器具の販売開始
2013年(平成25)
脳神経外科医療器具の販売開始
2014年(平成26)
IS0 13485:2003認証取得
血管外科医療器具の販売開始
消化器外科医療器具の販売開始
グッドデザイン賞 金賞 受賞(脳外科マイクロ剪刃)
2016年(平成28)
第二種医療機器製造販売業許可証取得
科学技術振興機構 第41回 井上春重賞 受賞
2018年(平成30)
IS0 13485:2016認証取得
グッドデザイン賞 受賞(検眼フレーム「スマートテスター」)
刃先の仕上げは、双眼拡大鏡を覗きながら、一本ずつ手で砥ぐ
マイクロ剪刃(直・鈍)
先端部に非磁性かつ耐食性に強く、通常のステンレスよりも硬度が30%アップした高硬度特殊合金を採用。合金には特殊な加工を施し、耐久性を向上させたことで、切れ味が長く持続する。2種類の異なる素材を接合し、剪刃に求められる機能性と操作性を確保。
前嚢破除鑷子
医療機器に求められる性質、特性をもつチタン材を使った鑷子。レーザ微細接合をはじめ、刃先部の超精密加工やプレス技術を駆使した、シャルマンならではの技術が詰め込まれた逸品。微細な先端のズレを防止する工夫があり、把持しやすい構造。人間工学に基づいたデザインにより高い操作性と機能性を実現。
操作に合わせた先端位置調節機構付
レンチクル鑷子
半世紀以上の時をかけて蓄積、育んできたシャルマンの金属加工・超微細加工技術があればこそつくり得たひとつ。
白鳳堂について
白鳳堂は、約200年の間、筆づくりの歴史を持つ広島県・熊野町で創業し、化粧筆などを展開している日本の企業。
伝統技術を応用した工程の細分化と道具化により、月産約50万本にのぼる筆をすべて、広島県内の自社工場にて生産している。機械化するのではなく、ぬくもりある「人の手」により、良質な道具である筆を日々安定して作り上げている。
「第一回日本ものづくり大賞内閣総理大臣賞」を受賞。
「ふでばこ」は、白鳳堂が発行する道具の文化を考える本である。