top of page

​お知らせ

 株式会社シャルマン(本社:福井県鯖江市、代表取締役社長:本庄正享)は、公益社団法人 発明協会が主催する「令和3年度近畿地方発明表彰」において、弊社が開発した「シャルマンシールド」フェイスシールド用フレーム意匠が「福井県発明協会会長賞」を受賞、「ラインアート シャルマン」“メヌエット コレクション” テンプル意匠が「発明奨励賞」を受賞したことをお知らせします。


■「シャルマンシールド」フェイスシールド用フレーム 受賞内容

【受賞部門】

福井県発明協会会長賞

【応募意匠の名称】

フェイスシールド用フレーム

【意匠の名称】

フェイスガードのフレーム(意匠登録第1678286号)

【創作者】

本庄 正享 株式会社シャルマン 代表取締役社長

牧野 文敏 株式会社シャルマン 製造部 開発本部 部長

 

【受賞した意匠の概要】


<課題と開発ニーズ>

 新型コロナウイルス感染症への対応のため、医療現場等で顔への飛沫を防ぐフェイスシールドが必要となりましたが、急速な感染拡大により物資不足の懸念が強まり、早急かつ多量の供給が急務となりました。従来のフェイスシールドは、バンド固定のため圧迫感を感じ、汗をかくと不快感が増し、シールドが曇るなど、長時間の装用に課題がありました。


<意匠の特徴>

 シャルマンでは以前より医療用シールドを販売しており、透明素材とその防曇加工技術が既にありました。さらには20年以上にわたる頭部形状の研究により蓄積していた頭部3Dデータを利用した、かけ心地にこだわったメガネフレームの開発と製造をしていたことから生み出された本意匠の、「テンプルアーチ」(図示*1)、「フロント凹凸」(*2)、「持ち手」(*3)により、①頭部にフィットし包み込む柔らかいかけ心地とズレにくいホールド感、②顔とシールドとの間にスペースが確保されスッキリした見た目、③動物の耳に見えて、対面する相手に柔らかい印象を与える、④清潔、安全、容易にフレームの脱着や上げ下げができるフェイスシールド用フレームを実現しました。


<意匠の効果>

 本意匠を用いたフェイスシールド用フレームは、多くの医療現場で飛沫感染防止具として活用されているだけでなく、コロナ禍の新しい生活様式として、一般消費者の方々にも活用されています。頭部にフィットしやすく、圧迫感やズレが少ないことにより、長時間の装用でも不快感が少ないという特徴があります。さらに、相手に与える威圧感が少なく、女性や接客業の方々にも使いやすいことから、感染対策に配慮しつつ双方に安心感を与えられるという効果も得られています。また、テンプルに持ち手を設けたことで、かけ外しのしやすさが格段に向上し、顔や頭部に触れずに取り扱いでき、清潔さと安全の確保もできます。さら

に、使い捨てタイプではなくアルコール消毒が可能なため、環境面、コスト面で負荷が少ない点も特徴です。



■「ラインアート シャルマン」“メヌエット コレクション”テンプル 受賞内容


【受賞部門】

発明奨励賞


【応募意匠の名称】

メガネフレームのテンプル


【意匠の名称】

眼鏡用テンプル(意匠登録第1651514号)


【創作者】

水野 忠佳 株式会社シャルマン R&D室 部長

櫨 文香  株式会社シャルマン デザイン室


【受賞した意匠の概要】

<課題と開発ニーズ>

 メガネには、長時間かけていても痛くなりにくい、ズレにくいなどのかけ心地の良さが求められます。シャルマンがメガネのために独自に開発した素材「エクセレンスチタン」は、超弾性および形状記憶性を備え、軽くてしなやかなフィット感は、まるでかけていることを忘れてしまうような心地よさを提供してきました。しかし、「エクセレンスチタン」はその特性上、ラインを並列させた意匠が主であり、新たな意匠性が求められていました。


<意匠の特徴・効果>

 本意匠は、①従来のように、成形された部材を組み合わせるのではなく、最終形状を1つの2次元展開図に落とし込んで作製することで、複雑な立体形状を実現し、②優雅に曲線が絡み合う、美しいリボンのような立体的かつ独創的な意匠(図示*4)と、③1本の長い線材だけを使用し、プレス加工と曲げ加工を駆使することで、複雑な構造ながら、フレーム自体が顔に合わせるようにフィットし、ズレにくくもこめかみを締めつけることがない、軽やかでやさしいかけ心地を実現しました。テンプルの一方の面に施した手作業による色付により(*5)、もう一方の面のカラーと絡まり合い、上品かつ躍動的な印象を醸します。




■地方発明表彰について

 各地方における発明の奨励・育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的として大正10年に創設されました。全国を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の8地方に分け、各地方において優秀な発明、考案、または意匠を完成された方々、発明等の実施化に尽⼒された方々、発明等の指導・育成・奨励に貢献された方々の功績を称え顕彰するものです。

地方発明表彰公式サイト: http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html


■令和3年度近畿地方発明表彰 表彰式について

日時:2021年11月18日(木)15:00~

場所:ホテルグランヴィア京都

 

福井県鯖江市のメガネフレームメーカー株式会社シャルマン(代表取締役社長:本庄 正享(ほんじょう まさきよ))は、オリジナルブランド「ラインアート シャルマン」の掛け心地のよさを表現したテレビCMを初めて全国で放映。まるで掛けていないような「ラインアート シャルマン」のやさしい掛け心地の秘密を、美しい映像と音楽で全国のメガネユーザーへお伝えいたします。



テレビCM第1弾「ラインアート シャルマン 至高の心地よさ」篇

テレビCM第1弾「ラインアート シャルマン 至高の心地よさ」篇 【CMについて】

ラインアート シャルマンは、掛けた瞬間に思わずほっとするようなやさしい掛け心地とメガネとしての美しさを追求したデザイン性が特徴のアイウェアブランドです。本CMでは、浜渦正志氏が作曲した優雅で心地よい音楽に乗せて、シャルマンのテクノロジーが生み出した素材「エクセレンスチタン」や人間工学に基づいた設計など、これまで多くの方々を魅了してきた「至高の心地よさ」の秘密をお伝えしていきます。


【ナレーション】

“まるで掛けていないようなやさしい掛け心地のメガネフレーム・ラインアート シャルマン。メガネの理想を追求して開発した素材「エクセレンスチタン」を搭載。人間工学に基づき設計したテンプル形状を記憶。驚くほどしなやかにフィットしてズレにくい。シャルマンのテクノロジーが生んだ本物の心地よさを貴方に。”



● テレビCM概要

タイトル:「ラインアート シャルマン 至高の心地よさ」篇

放映期間:2021年3月29日(月)~2021年4月18日(日)

放映地域:全国(北海道/岩手/宮城/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/福井/静岡/愛知/岐阜/三重/大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/岡山/広島/徳島/福岡/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄)

CM内容:「ラインアート シャルマン」が、掛ける方にもたらす"心地良さ"と"美しさ"を表現。



<CM使用メガネ>

女性モデル着用:メヌエットコレクション(XL1636 RE ¥53,900)







男性モデル着用:ブリオコレクション(XL1807 GR ¥48,400)





<販売チャネル> 全国のメガネ専門店、シャルマン 銀座並木通り(直営店)など


<出演者>

Isabelle Nicolay(DONNA)

Bruno(CDU)


<制作スタッフ>

クリエイティブディレクター/ディレクター/カメラマン:笹口悦民(SIGNO)

アートディレクター:瀬田祐司(BRONCO)

プロデューサー:桑原裕介(SIGNO)

プロダクションマネージャー:大久保匡泰/佐藤麗奈(SIGNO)

スタイリスト: SOHEI YOSHIDA (SIGNO)

ヘア:RYOJI IMAIZUMI (SIGNO)

メイク:耕真理子(SIGNO)

CG:WOW

音楽:浜渦正志

オンライン:DIGITAL GARDEN




●ラインアート シャルマン

メガネフレームメーカー株式会社シャルマンのオリジナルブランド。

東北大学と共に8年に及ぶ研究の末、しなやかなバネ性・形状記憶性・優れた加工性・ニッケルフリー を備えた新素材のチタン合金「エクセレンスチタン」開発。この新素材を活かしたデザインを追求し、シャルマンが長年にわたり蓄積してきた独自の技術とノウハウで、頭部を優しく包み込む理想の掛け心地のメガネをつくりあげています。




●株式会社シャルマン

福井県鯖江市のメガネフレームメーカー。 1956年にメガネの飾り鋲の製造からスタート。その後、完成品を作るために必要な全ての部品や表面処理工程を内製化することで総合メガネフレームメーカーへと進化しました。そして、業界の枠組みを革新した技術力・アイデアにより、日本に留まらず欧米などの海外市場へと進出。最高の掛け心地を実現する為、常に新たな研究開発に挑戦しつづけ、世界有数のメガネフレームメーカーへと成長しました。

 
bottom of page