CSR情報

シャルマングループは高品質な眼鏡フレームと医療機器を世界に向けてお届けするリーディングカンパニーとして、常に未来を見据え、全ての人々のQOL向上の為に努力を続けてまいりました。
今、世界は持続可能な社会を実現する上で解決しなければならない多くの課題に直面しております。我々はこれらの課題に対して社業を通じて取り組み、解決することこそ企業の価値創造の姿だと考えております。
革新的な製品やサービスのご提供のみならず、サプライチェーン全体を通じての環境への配慮、従業員を含むすべての人々の人権の尊重、それぞれの国や地域社会への貢献など、国際企業としての社会的な責任を果たしたいと考えております。
シャルマングループは、経済的、環境的、社会的な課題を統合的に捉えサスティナブルな社会と企業を目指してまいります。
代表取締役社長
堀川 耕地
SUSTAINABILITY
[持続可能性]
SUSTAINABILITY[持続可能性]
シャルマンが取り組む課題
シャルマングループは、H(Human=人財)および ESG(環境・社会・ガバナンス)を企業活動全体における重要な視点と位置付け、積極的に取り組んでまいります。
シャルマンが優先的に取り組むべきマテリアリティについては、ISO26000・SDGs等の、CSRやサスティナビリティに関する原則・指針を参照し、社会やステークホルダーにとって重要な社会課題を網羅するように制定いたしております。
H 人権の尊重と働きがい




シャルマングループは人権尊重、多様性、男女平等、雇用機会均等など社会の要請に忠実に応えてまいります。また社員一人一人の個性を尊重し、その能力を存分に発揮できる明るい職場環境に取り組んでまいります。
当社の人財への取り組み姿勢の表明として、福井県の「社員ファースト宣言」を行いました。(2023年6月)
E 環境マネジメントの推進




シャルマングループは自社およびバリューチェーンの事業プロセスにおいて、積極的に環境に配慮した活動を行ってまいります。
S 人々の生活の質の向上




シャルマングループは、自社の製品とサービスによってすべての人々のQOLを高めるとともに、事業活動を通じてそれぞれの国・地域社会の発展に貢献してまいります。
G ガバナンスの充実


シャルマングループは法令を遵守し、リスクマネジメントを徹底しながら、ESG 課題に積極的に取り組んでまいります。
ダイバーシティ
女性活躍の促進、人財の多様性、社員の意識研修など、設定した目標を達成する過程を通じ、明るい職場環境づくりに取り組みます。
ワークライフバランス
誰もが多様な働き方が出来るような制度を整えます。
子育ての勤務制度、くるみん認定企業、介護のための勤務時短・
休業制度、ボランティア休暇、キャリアリターン制度など
女性の活躍の推進
女性がもっと活躍できる職場づくりを進めてまいります。
女性活躍推進法に基づく優良企業として『えるぼし』3つ星認定を
取得しました。(2023年4月)
キャリア形成
社内研修制度や社外研修制度を整備してまいります。
サプライチェーンにおける、強制労働・児童労働の撤廃
サプライヤーや協力メーカーとの連携を深めてまいります。


GHGの測定を2022年度に開始いたしました。
温室効果ガス排出量の削減
2030年までに再生可能エネルギーへの転換を目指し、行動計画に従って実行してまいります。
再生可能エネルギーへの転換
プラスチック梱包材について見直し、削減に努めます。
プラスチック梱包材の削減
社内研修制度や社外研修制度を整備してまいります。
廃棄物の削減
R&D の強化をより一層進めてまいります。
イノベーティブな技術開発による
QOL の向上
現状の整理を行い、より強固な体制にしていく行動計画を立ててまいります。
安心安全な製品・サービスの提供
現状の把握と情報の収集を行ってまいります。
それぞれの地域社会への貢献
現状の整理を行い、より充実した体制にしてまいります。
ガバナンス体制・機能の継続的強化
現状のシャルマン行動規範の整理を行い、必要に応じて見直しを行います。
コンプライアンス方針の徹底
現状の把握と情報の収集を行ってまいります。
各種リスクに対する管理の徹底
健康経営宣言
株式会社シャルマンは、従業員の健康保持・増進を経営課題と捉え、「働き方改革」「健康増進施策」の取り組みが、企業の生産性・収益性を高める投資であると考え、従業員一人ひとりが心身ともに健康で働くことができる職場環境を実現するために、健康経営を実行、実践します。
